最近よく耳にする「Figma(フィグマ)」というデザインツール。
「名前は聞いたことあるけど、結局何ができるの?」「PhotoshopやIllustratorと何が違うの?」
そんな疑問を持っている初心者の方に向けて、今回はFigmaの基本や魅力をわかりやすくご紹介します!
Figma(フィグマ)とは?
Figmaは、Webブラウザ上で動作するデザイン&プロトタイピングツールです。
アプリの画面設計、Webデザイン、ワイヤーフレームの作成など、あらゆるUI/UXデザインに使われています。
最大の特徴は、「リアルタイムで複数人と同時に作業できること」。
まさに、Googleドキュメントのような感覚でデザイン作業ができるんです!
Figmaの主な特徴
1. ブラウザで使える(インストール不要!)
FigmaはWeb上で使えるため、パソコンにソフトをインストールする必要がありません。
MacでもWindowsでも、ログインするだけですぐに作業が始められます。
2. リアルタイムで共同編集が可能
複数人が同じファイルを同時に編集できるので、
-
デザイナーが作業しながら
-
クライアントや開発者がコメント
というような、シームレスなコラボレーションが可能です。
3. コメント機能でフィードバックが簡単
画面上に直接コメントが残せるため、「ここを直して」「この色で大丈夫?」といったやりとりがスムーズ。
メールやチャットで何度も確認する必要がありません。
4. プロトタイプも作れる
リンクやアニメーションを設定することで、クリックで画面が切り替わる**プロトタイプ(動作確認用のデモ)**も作成できます。
クライアントへの提案やユーザーテストにも便利です。
5. 無料プランでも十分使える
Figmaには無料プランがあり、個人や小規模チームなら問題なく使えます。
有料プランでは、バージョン管理やチームライブラリなどの高度な機能も利用可能です。
![ノンデザイナーのためのFigma入門 [ 関憲也 ] ノンデザイナーのためのFigma入門 [ 関憲也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0872/9784798070872_1_6.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2860 円
- 楽天で詳細を見る
Figmaはこんな人におすすめ!
-
WebデザインやアプリUIに挑戦してみたい初心者
-
リモートでデザイン作業をしたい人
-
チームで効率的にデザインを進めたいディレクターやエンジニア
-
コーディング前にデザインをしっかり固めたい方
Figmaの始め方(超簡単!)
-
Figmaの公式サイトにアクセス
-
Googleアカウントなどで無料アカウントを作成
-
「New design file」をクリックして、デザインを開始!
まとめ|Figmaは「誰でも」「どこでも」使える未来型のデザインツール
Figmaは、初心者でも直感的に使えて、チームでの作業にもぴったりなデザインツールです。
特に今のようにリモートワークが当たり前になった時代にこそ、その「同時編集」や「コメント機能」の価値が輝きます。
「デザインって難しそう…」と感じている方も、まずはFigmaを使って1つ画面を作ってみませんか?
きっと、「あ、これ楽しいかも!」と感じるはずです。