こんにちは。
最近、FPの試験勉強を興味がありはじめてみたのですが、本当に知らないことってたくさんありますよね。
「お金が欲しい」と言いながら
簡単に受取れる公的給付金の存在を
知らずに放置している人が結構多いんですよね。
この本とかすごく勉強になりますよ
↓ ↓ ↓
![いま君に伝えたいお金の話 [ 村上世彰 ] いま君に伝えたいお金の話 [ 村上世彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3597/9784344033597.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,320円
簡単にもらえるのに誰も教えてくれない。
もらい忘れがちな給付金を21選、ご紹介しますと・・・
1.出産育児一時金 子供一人で42万円
2.出産手当金 だいたい月給の2か月分
3.児童手当 月1万5千円
4.子育て世代臨時特例給付 子供一人あたり3千円
5.臨時福祉給付金 6千円
6.B型肝炎 3600万円
7.C型肝炎 4000万円
8.特別障害給付金 月5万円
9.傷病手当金 最大年収と同じ額
10.障害年金 年間300万円
11.職業訓練受講給付金 月10万円+交通費
12.失業給付金 月給20万円だった人は約13万円
13.高齢者再就業給付金 賃金の15%
14・高齢雇用継続基本給付 賃金の15%
15.すまい給付金 50万円
16.一般教育訓練給付 144万円
17.専門実践教育訓練給付 144万円
18.介護休業給付 月42万6千円
19.遺族年金 年30万~200万円
20.労災 死亡時は数千万円も
21.埋葬料 5万円
もらい忘れていたお金で、あなたは何をしますか??

2020年3月以降発送【ふるさと納税】HAKUBA VALLEY OTARI|オフロードや段差もスムーズに移動ができて収納時はコンパクト アウトドアワゴン キャンプ
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > その他
- ショップ: 長野県小谷村
- 価格: 40,000円
いかがですか?
忘れてたり、なんかこれもらえそうだなぁって項目ありますか?
ここから先はご自身で調べて道を切り開いていってください。