日記
3月に入り、新潟県ではまん延防止が3月6日で解除となります。 新型コロナウィルスの影響も終息しないままにウクライナ危機がやってきました。 子供や動物たちが逃げ惑う姿がテレビや新聞、SNSに映し出されてそれを見ていると心が痛みます。何もできない自分…
遅くなりましたが、2022年五黄の寅年。 あけましておめでとうございます。 五黄の寅年に生まれた女性は気が強いと言われていますが、該当する方は身の回りにおりますでしょうか? なんと36年に1度ということで、今年生まれた女の子、36歳、72歳、108歳と。そ…
どうも。 グリーンふぁみりーのけーたです。 新潟は冬の天気になってきてどんよりとした天気が続いていますね。 布団を干したくても、いつ雨が降るかわからない今日この頃。 ですが、田舎暮らしはのんびりできて最高です。 自分の好きなように生活すればいい…
新型コロナの影響でしばらくは県外にいる山仲間とも会食を控えてきたのだが、 ここへきて世間の動きが緩くなってきたので、久しぶりに会食をすることにした。 不安な第六波が迫っているといるのに、楽観的過ぎると思われるかもしれないが、数年ぶりに再会し…
こんな感じの疑問を質問すると、 何があったんだ?どうかしたのか? と心配されてしまい、余計それ以上のことを口にできなくなってしまいます。 気心知れた友人ならともかく、同じ会社の年下社員からこんな言葉を言われると確かに返答に困る。 「何を生きが…
実はセブ留学で得たものは英語ではなく、人間関係とブロックチェーンへの好奇心でした。 そんな熱い好奇心を冷まさないように、僕は毎日ブロックチェーンを調べ続けた。 セブに留学する前から、AIやフィンテック、自動運転、ブロックチェーンなどの最先端技…
写真は福島県の五色沼です。 実は昨今の山登り、キャンプブームに便乗してインドアだった人たちの重い腰が上がる姿を私はたびたび目撃してきました。 ブームに乗るのは決して悪いことではないので、 やりたいと思ったことは生きているうちにぜひやるべきです…
どうも。 9月ももうすぐで終わり、10月が始まろうとしている今日この頃。 何か新しいことをやろうと思ってもたいていの人はスタート出来ません。 副業しようと思っても出来ず、 いちばんやさしい 副業のはじめ方がわかる本 [ 成美堂出版編集部 ]価格: 1430 …
9月の第三月曜日は敬老の日。 一年に一度、年寄りを敬うという意味でいつの間にか9月15日から第三月曜日に移動していた。家の前の国道を走るバイクや車、インスタやTwitterなどを拝見していると、年寄りを敬うという気持ちが少し欠けているのかなと感じる。 …
いつの間にかススキの背丈が伸び、私の身長も気が付けば越されていました。 また今年も秋が到来したのかとしみじみ感じています。 朝晩は一気に涼しくなり、今までタオルケットで寝ていたのがあっという間に毛布が欠かせない日々です。寒暖差による風邪も流…
父が定年を迎えて新しい軽トラックを購入しようか悩んでいた。 ちなみに現在の軽トラのスペックはこんな感じだ。 購入から14年 一部サビはじめている 今年の11月に車検 4WD切り替えが時々できない ラジオはAMのみ クーラーなし とまぁ、新規購入するには余り…
どうも。 山には頻繁に出没するのですが、海へはあまり姿を現さないけーたです。 別に泳げないとか、そういう理由ではないですよ。 きちんと、クロールで100m泳ぐことは可能でございます。 先日、猛暑の中ではありましたが角田山へ登ってきました。 下山を…
本各地で大雨による特別警報が発令されたり、 連日のように過去最多を記録する新型コロナウィルス。 そんな慌ただしいお盆ではありましたが、 我が家も慌ただしいお盆となりました。 本来であれば、 不要不急の外出を避け「慌ただしい」とは程遠いお盆となる…
夏休みの高校生や中学生、小学生が公園で集まって遊んでいる。 東京オリンピックの新種目で話題となったスケボーで楽しむ子もいれば、 スマホの画面を凝視してゲームかSNSをしている子もいる。 スウェーデンの精神科医が著した「スマホ脳」をあなたは読んだ…
今週のお題「自由研究」 ということで、今から遡ること20年以上前のお話し。 まだ新型コロナウィルスも発生していなくて、たまごっちなどを使ってワイワイとのん気に遊んでいた平和な時代だった。 僕はなぜ夏休みの時だけ自由研究をするのか不思議で仕方がな…
先日私が住んでいる新潟県三条市で39.1℃という今年初の全国最高気温を成し遂げました。こんな気温で金メダルを取っても仕方がないのですが、それにしても暑い。 news.yahoo.co.jp その日の晩 ルーティーンとなっているナイトランニングをしてきたのですが、…
先日のとある日曜日。 カンカン照りの日差しの中、ハーフパンツと半袖帽子無しのラフすぎる服装で、 裏山の畑へ行ってきました。 例のお猿さんが10匹ほど現れた噂の裏山です。 基本的に虫も猿も熊もこんなにカンカン照りだと、姿を見せてこないのが長年の勘…
どうも。 グリーンふぁみりーの五十嵐です。 今日は珍しく、真面目な話をしようと思う。 あなたは日々の生活で文字を何文字くらい使っているだろうか? 何気ない「おはよう」とか「さよなら」とか。 きっと果てしなくて数えきれない数だろうと思う。 その言…
写真「津南町 龍ヶ窪の池」 透き通るような池を見て、思った。 自分の本当にやりたいことって何なんだろう?? ふと、そう思う瞬間ってありませんか? 何の為に生まれて何の為に生きるのか? わからないまま終わる、そんなのは嫌だ・・・ あ、なんだかアンパ…
結局オリンピックは開催する運びとなりましたが、 未だに開催中止を求める抗議が相次いでおります。 また、そんな東京から脱出するかのようにホノルルへ旅立っていく人々。 どうやら観光目的は一部で米国の新学期前の渡航需要や親族訪問が多数を占めているよ…
どうも。 いつも真面目な話をしていますが、今回はさらに真面目に磨きをかけたくらい超真面目な話です。 ニート生活を続けて数か月が経過しました。 どの国でもそうですが、普通の労働者は働けば働くだけ資本家に搾取される。 できれば働きたくない・・・・ …
全国的にほとんどの地域で梅雨明けしてきましたね。 山登りをしているとお酒が好きな人と知り合うことが多い。 以前、山登りサークルをきっかけに結婚した二人からシャンパンを頂いた。 本来ならば、僕がシャンパンをあげるべきなのだろうが。 ちなみに僕が…
今週のお題「寿司」 今週のお題はお寿司とのこと。 寿司は子供たちの好きな食べ物でも1位、2位を争うもはや鉄板の人気グルメですね。 我が家もお寿司が好きで、特に父はご飯の部分を抜いて食べる方が好きなようで、これではいわゆる刺身になってしまいます。…
7月。 4月から一人暮らし、単身赴任の生活を始めた人もそろそろ慣れてきた頃でしょうか。 親元から離れる寂しさもありますが、きっと楽しいことも待ち受けているはずです。 突然ですが、料理作れますか?? 僕はまったくできませんでしたが、米だけは仕送り…
今週のお題「住みたい場所」 今週のお題が「住みたい場所」になっていたので思わず気になりキーボードをカタカタとぎこちなくも叩いてみた。 僕はバックパッカーをして世界を旅してきたからこそ言えることがある。 どこも住みついてしまえば都なのだ。 そし…
そうなのです。 近所では目撃情報が相次いでいて、私も朝のドライブで道路を横断している様子を目撃しました。最初目にした時は、未確認生物かと目を疑いましたが、サルが進んでいった視線の先には他にも猿が。 その時は車の運転スピードを緩め、よもやよも…
どうも。 新潟県は梅雨入りし、これからジメジメとした日々が続くのだろう。 が、しかし。 この頃、ジメジメ感を感じない。 僕がジメジメ耐性を獲得したのだろうかと思ったが、 これがいわゆる「カラツユ」と呼ばれる現象なのか、それとも梅雨の中休みなのか…
こんにちは。 父の日を迎え、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?? アメリカの小話です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ お父さんとその子どものお話です。 大きな岩をどけられずに困っている子どもを、お父さんがニコニコしながら見ている。 「…
ふぁみりーという名前が付いたブログなのでたまには家族のことについても語ろうと思う。特別に隠しているわけでもないが、特別にお伝えすることでもないかと思っていたから。 僕が定職についていればこんなことは無かったと思う。 今日はそんなお話です。 「…
それは、いつもの夕食にひじき煮を食べていた時のことです。 ひじきの色を想像して頂けるとわかりやすいかと思うのですが、あのちょっと黒っぽい色をした虫がテーブルの上をトコトコと歩いていました。 ひじきに入ったら見分けがつかなくなるから嫌だなぁ、…