日記
3月21日。 それは、両親の結婚記念日だった「はず」である。 この「はず」って誤魔化している曖昧なニュアンスには深い理由がある。 実は30歳を超えた今の僕。。。。 今だから包み隠さず本音を話そう。 さまざまなことにチャレンジしてきた僕でも、 実は恥ず…
今週のお題「初夢」 こちらのブログでは今年初めての記事となる。 とうことで、改めましてあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 みなさんは初夢を見ましたか? 「初夢」はどの時期まで初夢というのかわかりませんが、私は新年が…
そうなんです、 久しぶりに長々しいタイトルを付けてしまったのですが、今この状況に置かれている就活生含め、転職を志す人々が山のようにいる。 先日、社会人3年目の方とお話をしたのだが、やはりみんな面接での自己PRで躓くそうだ。なぜ、社会人を何十年も…
天女の花筏 いつの間にか気付いたら、一歩踏み出す人も少なくなってきた気がする。 私が住んでいる新潟県人の県民性かなと考えていた時期もあったがどうやら日本中の人が全体的に行動を渋るようになってきている。 特に20代や10代などの行動が顕著にニュース…
どうも。 僕も30代になって、お肌のことをすごーく気にするようになってきた、けーたです。 自然が好きな僕は、お肌も本当に素肌のままで自然に保ちたかったのですが、 多くの人と出会う以上、第一印象はしっかりしなきゃな。と、 日々の生活がだらしない僕…
秋も深まり、これからは至る所で紅葉が見られることでしょう。 ですが、これからの季節は温度も下がり朝晩は特に冷えてきます。 私も歳のせいか20代のころのように活発に活動できなくなってきました。 登山やキャンプといったアウトドアの趣味だけでなく、イ…
正直に話すと、僕はありとあらゆることから逃げてきた。 小学生のころから運動音痴だったが逃げ足だけは誰にも負けなかった。 そのおかげで、高学年になると陸上大会で短距離走の選手選抜に選ばれたりして、 華々しい時代もあったことは確かだ。 だけど、逃…
朝晩が冷え込み、毛布無しでは寝られなくなりましたね。 冬に近づくに連れ夜空の空気も澄み渡り、星や月がくっきりと見えるようになってきました。 ちょうどTwitterでセーラームーンのムーンライトをスカイツリーと三日月で撮影している写真が話題となってい…
SDGsの活動推進も手伝っての影響か食品ロスについて考える企業や人々が数年前に比べて大幅に増えてきた。 今までなんとなく買っていた食料品の消費期限や賞味期限の違いも理解しようとする人も増えている。 食品ロスとは・・・ まだ食べられるのに捨てられ…
自然が好きですと述べておきながら、自然のことを全く理解していないのは恥ずかしいので小学5年の理科から復習することにしました。 「種子」とか「発芽」とか、なんとなく専門用語っぽく聞こえますが、種から芽が出ることを発芽といいます。 家庭菜園や畑仕…
既に夏休みも終わり、今日からお仕事という社会人の方も多いことでしょう。 ゆっくりと休めましたか? 台風や新型コロナの影響で帰省していなかったという人や、具合が悪くてお休みどころでは無かったという人もいることでしょう。 また仕事が始まるから嫌だ…
この夏の時期になると、とても大変な作業を約2週間に一回行わなければなりません。 綺麗好きな人や几帳面な方は1週間に一回している方もいます。 それは何かと言うと「草刈り」です。 ここで解説しておきたいのですが、「草取り」ではなく草刈り機を使用した…
どうも。 グリーンふぁみりーのけーたです。 実は、すでに10年くらい経過していますが「グリーンふぁみりー」というサークルはもともと山登りをするようなサークルではなかったのです。 当初は、何をしようか僕自身が真剣に悩んでいました。 だから、とにか…
実は先日、綺麗なコテージと川遊びができることで有名な某キャンプ場へ行ってきました。詳細はこちらです。 tabifamily.com まぁ全般的に夏にやりたいことのほぼ8割ができたので全くもって後悔は無いのですが、唯一の後悔した点はブヨ対策です。 僕以外のキ…
3月に入り、新潟県ではまん延防止が3月6日で解除となります。 新型コロナウィルスの影響も終息しないままにウクライナ危機がやってきました。 子供や動物たちが逃げ惑う姿がテレビや新聞、SNSに映し出されてそれを見ていると心が痛みます。何もできない自分…
遅くなりましたが、2022年五黄の寅年。 あけましておめでとうございます。 五黄の寅年に生まれた女性は気が強いと言われていますが、該当する方は身の回りにおりますでしょうか? なんと36年に1度ということで、今年生まれた女の子、36歳、72歳、108歳と。そ…
どうも。 グリーンふぁみりーのけーたです。 新潟は冬の天気になってきてどんよりとした天気が続いていますね。 布団を干したくても、いつ雨が降るかわからない今日この頃。 ですが、田舎暮らしはのんびりできて最高です。 自分の好きなように生活すればいい…
新型コロナの影響でしばらくは県外にいる山仲間とも会食を控えてきたのだが、 ここへきて世間の動きが緩くなってきたので、久しぶりに会食をすることにした。 不安な第六波が迫っているといるのに、楽観的過ぎると思われるかもしれないが、数年ぶりに再会し…
こんな感じの疑問を質問すると、 何があったんだ?どうかしたのか? と心配されてしまい、余計それ以上のことを口にできなくなってしまいます。 気心知れた友人ならともかく、同じ会社の年下社員からこんな言葉を言われると確かに返答に困る。 「何を生きが…
実はセブ留学で得たものは英語ではなく、人間関係とブロックチェーンへの好奇心でした。 そんな熱い好奇心を冷まさないように、僕は毎日ブロックチェーンを調べ続けた。 セブに留学する前から、AIやフィンテック、自動運転、ブロックチェーンなどの最先端技…
写真は福島県の五色沼です。 実は昨今の山登り、キャンプブームに便乗してインドアだった人たちの重い腰が上がる姿を私はたびたび目撃してきました。 ブームに乗るのは決して悪いことではないので、 やりたいと思ったことは生きているうちにぜひやるべきです…
どうも。 9月ももうすぐで終わり、10月が始まろうとしている今日この頃。 何か新しいことをやろうと思ってもたいていの人はスタート出来ません。 副業しようと思っても出来ず、 いちばんやさしい 副業のはじめ方がわかる本 [ 成美堂出版編集部 ]価格: 1430 …
9月の第三月曜日は敬老の日。 一年に一度、年寄りを敬うという意味でいつの間にか9月15日から第三月曜日に移動していた。家の前の国道を走るバイクや車、インスタやTwitterなどを拝見していると、年寄りを敬うという気持ちが少し欠けているのかなと感じる。 …
いつの間にかススキの背丈が伸び、私の身長も気が付けば越されていました。 また今年も秋が到来したのかとしみじみ感じています。 朝晩は一気に涼しくなり、今までタオルケットで寝ていたのがあっという間に毛布が欠かせない日々です。寒暖差による風邪も流…
父が定年を迎えて新しい軽トラックを購入しようか悩んでいた。 ちなみに現在の軽トラのスペックはこんな感じだ。 購入から14年 一部サビはじめている 今年の11月に車検 4WD切り替えが時々できない ラジオはAMのみ クーラーなし とまぁ、新規購入するには余り…
どうも。 山には頻繁に出没するのですが、海へはあまり姿を現さないけーたです。 別に泳げないとか、そういう理由ではないですよ。 きちんと、クロールで100m泳ぐことは可能でございます。 先日、猛暑の中ではありましたが角田山へ登ってきました。 下山を…
本各地で大雨による特別警報が発令されたり、 連日のように過去最多を記録する新型コロナウィルス。 そんな慌ただしいお盆ではありましたが、 我が家も慌ただしいお盆となりました。 本来であれば、 不要不急の外出を避け「慌ただしい」とは程遠いお盆となる…
夏休みの高校生や中学生、小学生が公園で集まって遊んでいる。 東京オリンピックの新種目で話題となったスケボーで楽しむ子もいれば、 スマホの画面を凝視してゲームかSNSをしている子もいる。 スウェーデンの精神科医が著した「スマホ脳」をあなたは読んだ…
今週のお題「自由研究」 ということで、今から遡ること20年以上前のお話し。 まだ新型コロナウィルスも発生していなくて、たまごっちなどを使ってワイワイとのん気に遊んでいた平和な時代だった。 僕はなぜ夏休みの時だけ自由研究をするのか不思議で仕方がな…
先日私が住んでいる新潟県三条市で39.1℃という今年初の全国最高気温を成し遂げました。こんな気温で金メダルを取っても仕方がないのですが、それにしても暑い。 news.yahoo.co.jp その日の晩 ルーティーンとなっているナイトランニングをしてきたのですが、…