グリーンふぁみりー「けーたの日記」

グリーンふぁみりー「けーたの日記」

はじめまして。グリーンふぁみりーのけーたです。グリーンふぁみりーとは「ひとりひとりが家族のようにつながろう」をコンセプトに結成された大人の為のあそびグループです。

アルバートメラビアンの法則が教える、山登りの効果

山登りは、体力を鍛えるだけでなく、心の健康にも良い影響を与えることが知られています。その中でも、アルバートメラビアンの法則が山登りにどのような影響を与えるのか、ご存知でしょうか?

 

基本がわかる 心理学の教科書: 高校生からめざそう心理学検定2級

アルバートメラビアンの法則とは、人が他者とのコミュニケーションにおいて、言葉の内容よりも、非言語の要素が重要であるという法則です。具体的には、7-38-55の法則として知られ、人とのコミュニケーションにおいて、言葉の役割がそれぞれ7%、音声の要素(声のトーンや速さなど)が38%、そして非言語の要素(表情やジェスチャーなど)が55%を占めるとされています。

この法則を山登りに応用すると、興味深いことが見えてきます。山登りは、言葉以上に非言語の要素がコミュニケーションを形成します。登山中の表情や姿勢、そして行動は、他者とのコミュニケーションを通じて情報を伝えます。この非言語のコミュニケーションが、登山仲間との結束を深め、信頼関係を築くのに役立ちます。

また、山登りはチームワークを重視する活動でもあります。チームメンバー同士が助け合い、協力し合うことで山頂を目指します。アルバートメラビアンの法則に従うと、このような行動は言葉以上に重要であるということが示唆されます。つまり、言葉だけでなく、登山中の姿勢や行動がチームの結束を高め、目標達成に向けた効果的なコミュニケーションを可能にするのです。

さらに、山登りは自己成長や克服感をもたらす活動でもあります。登山中に直面する困難や挑戦は、自己肯定感を高め、自己信頼を築く助けになります。この自己成長のプロセスも、アルバートメラビアンの法則が示すように、言葉以上に非言語の要素が重要であることを裏付けます。登山中の表情や姿勢が、自己成長のプロセスにおいて他者に伝わり、共感を呼び起こすのです。

つまり、アルバートメラビアンの法則を考えると、山登りは単なる体力トレーニング以上の効果を持つことが分かります。非言語のコミュニケーションを通じてチームの結束を高め、自己成長を促進する山登りは、心と体の健康を同時にケアする素晴らしい活動なのです。

 

スポンサーリンク