どうも。
グリーンふぁみりーのけーたです。
SDGsという言葉は既にいろんな分野に広がっており、
2030年までに解決しなければならない科目が17に分けられています。
おそらく私が考える未来として、
すべてを解決することは不可能だと思います。
ですが、世界の共通目標として、とても有意義なことなので、
興味がある方は一つでもいいので何か貢献してほしいなと思います。
さて、私は森について色々と考えてきたのですが、
実は海も深刻な状態となっています。
サンゴは今どんどん死んでいっている
この事実をまず知ってほしいです。
珊瑚というのは個体がどんどん分裂し、
群体を作りながら成長します。
サンゴは「動物」に分類されているのですが、
光合成もするし、さらには石灰質ですので鉱物としての性質も持つのです。
珊瑚はなぜ、減少しているのか
●シュノーケルや海水浴で人間に踏まれて折れて死んでしまう
●紫外線吸収剤が使われている日焼け止めの影響
●地球温暖化による海水温の上昇水温28°を越えると死んでしまう
サンゴ礁が絶滅するとどうなるか
海洋資源の過半数がなくなると予想されており、
観光資源や漁業活動が成立しなくなる。
当然、魚もいなくなります。
その為にできること・・・
サンゴがある場所では、、、
踏まないように気をつける
あとは、二酸化炭素の排出量を減らすですね。
自然に良いこと、少しでもいいから始めてみませんか??
![世界がぐっと近くなる SDGsとボクらをつなぐ本 [ 池上彰 ] 世界がぐっと近くなる SDGsとボクらをつなぐ本 [ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2942/9784055012942.jpg?_ex=128x128)
世界がぐっと近くなる SDGsとボクらをつなぐ本 [ 池上彰 ]
- 価格: 5280 円
- 楽天で詳細を見る
関連記事